工務店 大工工事1 フローリングとムカデ収納2階ではフローリングを貼っています。カラマツの赤無地を貼っています。引き続いて和室の床下地組み。ここは小上がりスペースとなっていて床下には弊社得意のムカデ収納を組み込みます。2階は3つのレベルを持つ空間。完成が今からRead more... 2019.04.27 工務店
工務店 板金工事 板金工事が着工しました。まずは各役物を取り付け。その後、屋根を葺いていきます。棟部分にはOMXの外付けダクトが間口いっぱいについているため、棟換気の方法にはちょっとした工夫が必要です。 2019.04.26 工務店
工務店 材料出揃う(荒川の家Ⅲ) カウンター材の選定を行っています。大工工事の真っ只中の荒川の家Ⅲ。造作家具の要となるカウンター材の選定を行っています。T氏が各所で買い付けた板材の中から、計画に合うものを選び出していきます。広葉樹の無垢材は見た目通りの重さです。相当な重さのRead more... 2019.04.24 工務店
工務店 屋根下地とOM棟ダクト 屋根下地とOM棟ダクトを取り付けました。屋根下地とOMXの棟ダクトを取り付けています。クワトロDMと呼ばれる太陽光パネルは屋根材を葺いたあとに取り付けるため、取付下地の位置に注意します。正面銀色の部材がOMXの棟ダクト。棟ダクト廻りに設けるRead more... 2019.04.20 工務店
工務店 ベースセッター金物の取材 ベースセッター金物の取材を受けました。工事とは別の話になりますが…。今回弊社で初めて採用したベースセッター金物について、メーカーのカネシンさんを通じ、建築関連の各出版社による取材を受けました。まずはカネシンさんからベースセッターの説明がありRead more... 2019.04.11 工務店
施主 造作家具打ち合わせとカウンター材 造作家具打ち合わせとカウンター材の提案・選定を行いました。造作家具の打ちあわせのために工務店さんを伺いました。我が家で使う予定のさくら、ブラックチェリー、欅、唐松、タモ等と対面…どのような風合いになり、どのような彩りを添えてくれるか、とてもRead more... 2019.04.10 施主
工務店 施主打合せとカウンター材の提案 施主打合せとカウンター材の提案を行いました。事務所にて設計担当とお施主様の打ち合わせがあるとのことで、選定していたカウンター材を並べました。設計のM氏が説明。実際の部屋の雰囲気も伝えつつ、材料の提案をします。反りやむくりなど材料の癖も様々でRead more... 2019.04.10 工務店
工務店 荒川の家Ⅲ 構造見学会 荒川の家Ⅲ 構造見学会の様子です。『荒川の家Ⅲ』の構造見学会の様子です。敷地は24坪弱で敷地間口5.2mの奥行きは3倍近い15m弱都内としては決して小さな土地ではありませんが車庫スペースや避難通路幅1.5mを取るために3.5mは最低でも必要Read more... 2019.04.06 工務店
工務店 構造見学会 構造見学会を開催しました。2019年4月6日(土)に荒川区で木造3階建て住宅の構造見学会を開催しました。「荒川の家Ⅲ」は北側が道路に接し、三方を住宅に囲まれた間口5m・奥行き15mの細長い敷地に建つ木造3階建て在来工法の住宅です。限られた間Read more... 2019.04.06 工務店
工務店 断熱工事と構造見学会 断熱工事と構造見学会を行いました。まずは断熱工事です。吹付後の仕上げ状況。専用のノコギリを使い、余分な部分をカットしていきます。断熱工事後、構造見学会を開催しました。これまでの工程をパネル展示しています。完成見学会でお引き渡し直前の建物を見Read more... 2019.04.06 工務店